入校案内

entrance

よくあるご質問

当校お問い合わせフォームなどに寄せられた質問をまとめてみました!!

入校に関して

大丈夫!! 少し時間はかかりますが、取得可能です。
修了検定受験料、卒業検定受験料、学科効果測定受験料、それぞれの受験料が2回目の受験から無料となります。
普通車免許は、18歳の誕生日の2ヶ月前です。自動二輪は、16歳の誕生日の1ヶ月前から入校できます。
住民登録がどこにあっても入校することは可能です。ただし本試験(学科試験)は、当校を卒業してから、住民登録している管轄の試験場で受験しなければなりません。
各大学生協・購買会と提携しておりますので、生協組合員の方は生協・購買会でお申し込みいただければお得です。
  • ①住民票1通(本籍地が記載されているもので6ヶ月以内のもの)

    ※免許証をお持ちの方は免許証をお持ちください。

  • ②印鑑
  • ③「ICカード (ICチップが内蔵されたカード媒体)」
  • ④教習料金

    ※当校以外でお手続きをされた方は、発行された申込書等をお持ちください。

  • ⑤眼鏡(メガネまたはコンタクト)
  • ⑥本人を確認できる書類

    ※健康保険の被保険者証・パスポート・官公庁が法令の規則により公布した身分証明するに足りる文書(例:海技免許などの各種免許等)・その他の書類(学生証・社員証など)

  • ⑦その他

    ※医師・看護師・保健師・救急救命士等の免許所持者は応急救護教習が免除となりますので、免許証をご持参ください。

入校手続きに必要なもの

片眼0.3、両眼で0.7以上(矯正可)の視力があればご入校できます。

当校では無料お試し教習を実施しております。
不安な方、迷っていらっしゃる方はお気軽に無料お試し教習申込みフォームからお申込みになるか、またはお電話にてお申し込みください。お待ちしております。

無料お試し教習

エポスの運転免許クレジット・JACCSドライバーズローン等、各種お取り扱いしておりますので、お気軽にお問合せください。

お支払方法

教習に関して

ございます。お気に入りの指導員を指名してください。能率アップ間違いなし。(無料です)
MT(マニュアルトランスミッション)は、手動でギアを変えるのに対してAT(オートマティックトランスミッション)は、自動でギアが変わります。
操作するのは、AT(オートマティックトランスミッション)の方が楽です。

普通車は完全スケジュール制となっております。

ご自身で予約を取る必要はございません。変更、追加等は教習の合間等に窓口までお越しくださいませ。

学科につきましてはオンラインによりご自宅で受講できます。(一部予約制学科等を除く)

※先行学科等教習受講順番が決まっているものがありますので、教習ガイダンス等ご参考ください。

教習生の方へ

2~3ヶ月くらいです。お客様の来られる頻度によりますが、お急ぎの方は、短期コースや優先予約コースをお選びください。

普通自動車教習

自動二輪車教習

普通二種免許教習

学校に関して

無料の託児施設がございます。1歳以上の未就学児のお子さまを対象にお預かりしております。

施設紹介

スクールバスは無料でご利用いただけます。
あなたの街を循環しながら、17の駅を結ぶ12路線が運行しており、途中での乗降も可能です。

ご乗車する時 = 運転手が確認できるように、ハッキリと手を挙げて合図をしてください。

降車する時 = 降りる場所より少し手前で運転手に声をお掛けください。

アクセス&無料送迎バス

※その他、ご質問などがございましたらお気軽にお問い合せください。